「ボルダリング(Bouldering)」とは、「ボルダー」と呼ばれる大きな石っころを登って楽しむ、ロッククライミングの一部門です。
スポンサーリンク
ロッククライミングは「フリークライミング」と「エイドクライミング」に分けられます。
「フリークライミング」は、安全確保のためにロープなどの登攀道具を使っても、それを頼って登ることはしません。
「エイドクライミング」は、前進するために、はしごの一種であるアブミと呼ばれる人工的な登攀道具などを使って登るものをいいます。
さらに「フリークライミング」は、「ルートクライミング」と「ボルダリング」に分けられます。
「ルートクライミング」は安全確保用のロープを使って数十メートルの長いルートを登るのに対して、「ボルダリング」はロープを使わず、落ちても大丈夫な程度の高さの4~5メートルほどの岩を登るスポーツです。
「エイドクライミング」や「ルートクライミング」と違い、「ボルダリング」は手に付ける滑り止め用のチョークとクライミングシューズの最低限の道具で楽しめるのが魅力の一つでしょうか。
http://www.edgeandsofa.jp/collection/other/brand/metolius/super_chalk255g/
近年では、より手軽に「ボルダリング」が楽しめるよう、ボルダリングジムのように人工的な壁に人工的なホールド(自然の岩や人工壁にある突起や穴や手で持てる部分のこと)が設置され、それを登って遊ぶ「インドアボルダリング」が流行してきていますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク