オブザベーション、通称オブザべのやり方を少し詳しく書いていきます。
スポンサーリンク
ジムで登っていると上級者や中級者が課題を見ながら手足を動かしている場面に遭遇します。
これはオブザべをしています。オブザべとはボルダリングやクライミングにおいてどのような手順で手足を動かしていくかをシュミレーションしていく作業のことをいいます。
なぜオブザべをするかというと登っている最中に次のホールドを探したり、フットホールドを探していると無駄な体力を消耗します。
また、登っている最中は視界が悪くなかなかホールドが見つからないことも多々あります。
あらかじめ、手順を確認していくことで体力のロスを減らすことができますね‼
経験のない初心者では登ってみないとなかなかイメージをしづらいとは思いますが、せめて手で使うホールドを右手で持つか左手で持つかくらいは考えて登ってみましょう♪
これだけでもだいぶ違うと思います^^
よく、右手と左手が課題で想定された手順と逆になっている初心者の方を見かけます。これではせっかく登れる課題も登れません。
手の手順をシュミレーションすることに慣れたら次はホールドの効かせ方をシュミレーションしていきましょう。
http://www.climbing-net.com/general/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%96%B9%E3%83%BB%E8%B6%B3%E3%81%AE%E7%BD%AE%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8D%E3%81%86/
例えばこのようなホールドの下向きについているような場合をアンダークリングと言います。股の下くらいで持つことで体が安定します。
他にも普通のホールドでも微妙に角度がついていたりしますので、どちらに体重をかけたらホールドが持ちやすいかなどを考えていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク