私が初めて購入したボルダリング(クライミング)シューズであるスカルパのフォースのレビューを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
まずはコチラがスカルパのフォースです♪
スカルパのフォースはボルダリング初心者が一足目によく選ぶ、エントリーシューズです。
足入れ方法
フォースはベルクロの2本締めタイプです。2本締めのため、足入れがしやすく、着脱が楽です。基本的に課題に登っているとき以外はシューズは脱いでいることが多いインドアボルダリングではオススメの足入れ方法です。
形状
フラット型です。ボルダリングを始めたばかりの頃は傾斜の弱い課題(スラブ壁)にトライすることが多いので間違いなく一足目はダウントゥ型によりもフラット型をオススメします。また、つま先が親指側に曲がっているターンイン形状も一足目ではあまりオススメしません。その点、フォースは癖のない形状なので足入れ感が素直です。
性能
クライミングシューズは様々な形状・特徴をもつシューズが数多くあります。そのため、なにかの性能に特化しているシューズは弱点も多いシューズと言えます。すべての観点で強いシューズなんてないですよね。また、足の形も人それぞれ違いますので履く人によってシューズの履き心地は違います。一足目を買う人にとっては自分の足型もよくわからないし、自分のクライミングスタイルもわからないと思います。スカルパのフォースは良い言い方をすればどんな観点からみてもある程度の合格点が出せるニュートラルな特性を持ったシューズです。悪い言い方をすれば特に秀でたところがないシューズです。癖のないシューズだからこそ、いろいろなムーブを実践できて、オールラウンドに活躍してくれると思います。
ちなみにですが、フォースでも自分の最高グレードの課題の一部は完登できるので決して性能が低いシューズではないですよ。課題とシューズには相性があります。
こんな人にオススメ
- 一足目のクライミングシューズを探している初心者の方
- 青色が好きな方(デザインは重要ですよ♪)
補足
サイズは軽く足の指が曲がる程度で履いていても痛くないくらいのサイズを選びましょう^^
私の足型は親指より人差し指が長いギリシャ型で足の甲が薄いです。フォースを履いていると若干足の甲あたりが緩いですがベルクロをきつく締めれば対応できるくらいでした。サイズは実際にお店で履かせてもらって選びましょうね。履いてみるのが一番です♪エントリーシューズは他にもあるのでいろいろ試し履きしましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク